こんにちは
フード付きのウインドブレーカーの
たたみ方を紹介します(*´▽`*)
これを思いついたとき
これは良い!と嬉しかったです
あれから10年以上
このたたみ方をしています
もしかしたら同じように
されている方もいると思うけれど
知らなかった方の参考になれば♡
夫さんのランニングや
私のウォーキングで着ている
ウインドブレーカーはフード付きで
素材はポリエステルです
たたんだ後、運んでいる時や
収納するときに
滑って形が崩れることも…
そこで
身ごろや袖をフードの中に
収めるように、たたんでみたら
崩れず、ほどけず、コンパクトになりました♪
①広げて

②見ごろと袖を内側にたたんで

③3回ほどたたんで

④ここまで来たらもう一回たたんでフードの上にのせる

⑤のせたらフードをかぶせながら中に押し込む

⑥出来上がり♪ラグビーボールみたいです

しわを気にする素材ではないので
我が家はこのたたみ方が
扱いやすくてラクです
スポーツウエアで
フードがないタイプのものでも
最後に少しだけ身ごろを襟の中に入れると
崩れないので良いです♪
この写真のNIKEのウインドブレーカーは
10年前、宮古島に住んでいた時に
ランニング用に買った物です
左上のNIKEのロゴは剥がれているけれど
丈夫ですごく長持ち♪
デザインも色も大好きでお気に入りです

お気に入りの場所でごきげんな りあん
今日も素敵な一日を☆☆☆
▼ランキングに参加しています
りあんをポチッとして頂けると嬉しいです
応援ありがとうございます(=^・^=)

毛づくろいする りあん
今日も素敵な一日を☆☆☆
▼ランキングに参加しています
りあんをポチッとして頂けると嬉しいです
応援ありがとうございます(=^・^=)
コメント