こんにちは
小学3年生の娘ちゃん
宿題の丸付けは私がしています
「出来ればお家で丸付けをして下さい」と
保護者会の時に先生からお話がありました
翌日、学校で丸付けをするよりも
宿題をやった直後に間違いに気づいて
正すほうがいい、という理由でした
以前とある育児の本で
❝丸付けは赤いサインペンがおすすめです
太い赤丸が見栄えも良くて
出来た達成感も得られ子供も喜ぶ❞
そんなことが書かれていました
そのことを思い出したので
4月になって赤いサインペンを初めて買いました

なつかしい✨
昔も今も変わらないシンプルな作り♪
早速、その日の宿題の時に娘ちゃんに見せたら
「先生といっしょだ!」
とテンション上がっていました
算数の宿題を終えて私が丸付けを
しようとしたら
「まって、もし間違ってなかったら
私に丸付けさせてー♪」
というので答え合わせをして
間違った問題を解きなおしてもらい
丸付けをさせてあげました
シャシャシャ♪っと軽快に
丸をつけていくのが楽しくてうれしそうです
「先生みたい♪」
と大満足していました
なるほど
たしかに私も先生になった気分です( *´艸`)
ペン1つでこんなに気分が違うなんて♪
買って良かった♪

ちなみに丸付けは
最初に丸を付けないで答え合わせをして
算数や漢字の間違いを見つけたら
こことここが間違っているよと教えて
書き直してもらいます
ぜんぶ正解になったら一気に丸付けです
だから宿題では
100点と花丸ばかりです(*´▽`*)
そうすると娘ちゃんも書き直すことに
抵抗なく取り組んでくれて
(時々嫌がるのはしょうがない…子供だもん)
100点と花丸に満足してくれます
×をつけることが目的ではなくて
書き直して正すのが目的なので
それが出来てえらいねっという意味でも
100点、花丸です(*´▽`*)
赤のサインペン♪

昔懐かしい瓶のラムネ♪
ビー玉が取り出せます


蛇口から飲んだ後
ぼーっとながめる りあん
「止めますよー」(^-^;
今日も素敵な一日を☆☆☆
▼ランキングに参加しています
りあんをポチッとして頂けると嬉しいです
応援ありがとうございます(=^・^=)
コメント