こんにちは
娘ちゃんが産まれてから
数々の育児本を読んできました
それは穏やかに子育てをしたかったからです
現実はまだまだですが(^_^;)
良さそうだと思った本を読んで
自分なりに良いと思うところを
取り入れていきました

小学二年生になり
自分の意見や
考えを伝えてくれることがあり
「今やろうと思っていた」
「もー分かってるってば」
と疎まれることも…
過剰に口出しをするのをやめて
のんびり、見守っていこう!と改めて
決意しました
その決意はもろくて何度もつい口出しを
してしまうこともあるけれど
言いたいことの半分は黙っておこう
そのくらいの気持ちで接するようにしています
そうするとお互い平和な時間が多くなって
きました

最近、久しぶりにランドセルの中を
確認したら算数のノートが三冊出てきました
書き終わったノート
今使っているノート
真っ白な新しいノート
(´-`)
娘ちゃんに算数のノート三冊もあると
重いでしょと突っ込んでみたら
「あー出すの忘れてた」
「この新しいノートは?」
「わかんない。入ってた」
入れたのはあなたですよ…?
ま、いいか
忘れ物をするのを心配して
一年の時から使わない教科書を
持って行くこともあった娘ちゃん
安心するみたいです
重いと言いながら必要のない
教科書まで持って行く日があっても
本人がいいなら、まぁいいか
子供は放っておいたほうがよく育つ
何かの本に書いてありました
信頼して見守ることの
言い方を変えるとそうなるのかな
私も子供の頃はいい意味で自由にさせて
もらっていたので
娘ちゃんにものびのびと自由に好きなことを
楽しんでもらえるよう
心がけたいと思います

のびのびくつろぐ りあん
今日も素敵な一日を☆☆☆
▼ランキングに参加しています
りあんをポチッとして頂けると嬉しいです
応援ありがとうございます(=^・^=)
コメント